SSブログ

スキージャンプW杯2019/20 個人第1戦 ヴィスワ大会 11月24日  [スキージャンプ]

前日の団体戦に続いて個人戦の第1戦

11月24日
ポーランド ヴィスワ大会(HS134)
W杯個人第1戦

優勝 241.4点 タンデ(ノルウェー)
2位 225.6点 ラニセク(スロベニア)
3位 224.2点 ストッフ(ポーランド)

4位 224.0点 小林陵侑(土屋ホーム)
5位 223.2点 伊東大貴(雪印メグミルク)
10位 217.4点 小林潤志郎(雪印メグミルク)
13位 213.8点 中村直幹(東海大学札幌スキークラブ)
17位 207.5点 佐藤幸椰(雪印メグミルク)


日本勢は表彰台こそ逃したものの、昨季チャンピオンの小林陵侑が3位とわずか0.2点差の4位。
ベテラン伊東が5位と続き、さらに小林潤志郎が10位と、トップ10に3人を送り込んだ。
日本勢が10位以内に3人というのはかなり久しぶりではないだろうか。
後の二人も2本目に順位を上げて、この日出場した日本勢全員が20位以内に入った。
シーズンの滑り出しとしては上々だと言えるだろう。
残念だったのは葛西紀明(土屋ホーム)。
金曜の予選で50位以内に入れず、本戦に進めなかった。
次戦ではぜひ本戦へと進んでほしい。

続きを読む


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

スキージャンプW杯2019/20 団体第1戦 ヴィスワ大会 11月23日  [スキージャンプ]

いよいよW杯が開幕。
本戦初日はまず団体戦から。

11月23日
ポーランド ヴィスワ大会(HS134)
W杯団体第1戦

優勝 1018.2点 オーストリア(アッシェンバルト、フーバー、ヘール、クラフト)
2位  995.7点 ノルウェー(タンデ、マルケン、リンビーク、ヨハンソン)
3位  990.9点 ポーランド(ズィワ、ヴォルネ、ストッフ、クバツキ)

6位  947.0点 日本(佐藤幸椰(雪印メグミルク)、
           中村直幹(東海大学札幌スキークラブ、
           小林潤志郎(雪印メグミルク)、小林陵侑(土屋ホーム))

風がなかなか落ち着かず、難しいコンディション。
ジャンプ台の周囲に全く雪が積もってない中、人工雪で固めたバーンもちょっとバンピーで、着地でバランスを崩しそうになる選手も多かった。

調子のよかった伊東大貴を敢えて外して若手4人で挑んだ日本。
残念ながら誰も2本揃えることができず、強豪6チームの中では最下位となってしまった。
それでも、小林陵侑は、各国エースが揃う4人目グループの中では2本目は1位と、実力の片鱗を見せた。

続きを読む


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

スキージャンプ男子W杯2019/20 11月23日に開幕!  [スキージャンプ]

スキージャンプ男子のW杯がいよいよ今週末から始まる。
その後ほぼ毎週末に大会が行われ、個人戦は30戦、団体戦は6戦行われる予定だ。

今週末は開幕戦として定着した感のある、ポーランドのヴィスワがその舞台だ。
土曜に団体戦、日曜に個人戦が行われる。

いちばんの注目はもちろん、昨季日本勢初の快挙となる総合優勝を飾った小林陵侑(土屋ホーム)の活躍だ。
しかし、ジャンプ競技はデリケート、1シーズン内でも調子の維持は難しい。
ましてや、シーズンが変われば、必ずしも昨季の強さが維持されるとは限らない。

実際、サマージャンプではあるが、ヨーロッパで行われた大会で陵侑は2戦したものの20位と4位だった。
冬の本シーズンでは、助走路のスキーを滑らせる部分が氷を凍らせたアイストラックだ。
夏の水を流したトラックとは違う、という部分もあり、夏の成績がそのまま冬に反映するとは簡単には言えないものの、現時点ではまだ読めない

また、スキー競技は用具(マテリアル)の戦いでもある。



続きを読む


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

日本のラグビーについて思うこと、その他徒然・・・ その3 [ラグビー]

すでに時機を逸したラグビーの話題。
もうちょっと続きます。

さて、試合に出られると喜んでいた件。

そもそも、通っていた高校は、特にラグビーが強いというわけでもない、普通の公立高校。
ラグビーの人気がまだそこそこあった当時でも、15人揃えるのは実はギリギリ。
春の大会で3年生が引退すると、2年生だけではとてもじゃないがチームを組めない。
自分たち1年生を入れてようやく15人ちょっと。
仕方なく、ラグビー初めて数ヶ月の1年生もレギュラーに。

実はこういうカラクリもあった(^^;)

さて、ラグビーなどの格闘系球技?未経験者の方が持つ疑問として、
「タックルは怖くないのか」
というのがあるかもしれない。

他の人はどうか知らないが(^^;)、自分は最初から全く怖くなかった。
なんでだろう?

タックルの練習は、ボクシングのサンドバッグのような用具(もちろん人の体重くらいある。かなり重い)を地面に立て、それにぶつかり倒すのが基本の練習だった。
それ以外では、専用のクッションを構えた人間に当たる練習もあったが、その場合は倒してしまうと危ないので、あくまで最初の当たりの部分までだ。
もちろん、強豪校ではまた違った練習方法があるだろう。

防具を着けているアメフトに対しラグビーは生身なので痛いのでは、と思うかも知れない。
ところが、実はラグビーのタックルはそんなに痛くない。

続きを読む


タグ:ラグビー
nice!(8)  コメント(10) 
共通テーマ:スポーツ

日本のラグビーについて思うこと、その他徒然・・・ その2 [ラグビー]

ラグビーW杯も南アフリカの優勝で幕を閉じた。
というわけで、乗り遅れ感あるが引き続きラグビーの話題。
しかも、自分のことしか書いてない前回の記事、もう少しお付き合いしていただければ(^^;)


自分が中学生の頃、日本では結構アメフトが人気だった。
京都大学が、「怪物」と呼ばれたQB(クォーターバック)東海を擁し、大学日本一だけでなく、社会人チームも倒して日本一に輝いた頃だ。

当時、アメリカのカレッジ(大学)・フットボールのオールスター戦が日本で行われていた。
「ハイズマン賞」という、その年の大学最優秀選手賞に選ばれた選手が来日してプレイするほどだった。
その他にも、その後プロ入りする選手が何人も来日していた。
また、実質全米一のカレッジを決める試合である「ローズ・ボウル」が日本でも放送されていた。

カレッジと侮るなかれ、アメリカのカレッジ・フットボールは、プロのNFLに匹敵する大人気スポーツなのだ。
強豪校では、5~6万人規模の観客席を持つ専用スタジアムを持っていたりする。
カレッジで実績を残したコーチがプロ球団のコーチとして雇われることもしばしば。
中には逆に、プロのヘッドコーチが、より高額のオファーでカレッジのヘッドコーチに招聘されることまである。

一方、プロのNFLも、日本でそこそこの知名度があり、チャンピオンを来める「スーパーボウル」も放送されていた。
当時はサンフランシスコ・49ers(フォーティナイナーズ)の全盛時代で、QBジョー・モンタナが日本のテレビCMに出演していた。

アメフトの話題ばかり書いてきたが、ラグビーの人気も決して劣らない、いやむしろもっと高かったと思う。

続きを読む


nice!(8)  コメント(8) 
共通テーマ:スポーツ

みんなぁ、自分の舌を信じようよ! [雑記]

何の話かと言えば、甘藷ことサツイマモのことだ。

最近、美味しい焼き芋として売られるのは、ネットリ系の芋ばかり。

ホントにみんな美味しいと思ってる?


続きを読む


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。